読める?「七音」「雪月花」 響き優先、今時の名前

http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110252.html

「永翔」「大生」「七音」「雪月花」と書いて、それぞれ「はるか」「ひろ」「どれみ」「せしる」と読む。いずれも実際に出生届が受理された名前だ。法律には読み仮名の規定がないうえ、親は音の響きと漢字の画数を重視する傾向だという。すぐに読めないような個性的な名前を持つ子どもたちは、これからも増えていくのだろうか。

同部の名づけ担当・石原竜也さんによると、「名前の読み・漢字ランキング」を見て、「読みは人気のあるものに、漢字はあまり使われない字を使おう」と考える親も多い。「名前は子どもへの最初のプレゼント。唯一無二のものにしたいとの思いが強いのでは」

なんというか…
子どもの名前は親の願い=自分にないもの、叶わなかった思いをつけるとも言われているが…
この手の名前をつける親は我が子がりっばな成人になるイメージがないんじゃないかと思う。
いつまでもかわいい子ども〜中高生あたりまでしか想像できていないんじゃないかと。
人生の花は1桁〜10代まで、大人になったら終わり、って本気で思っているような気がしてならない。
この手の話になったときに私は「この子が50歳、60歳のおじさんおばさんになったときの事を想像してみろ」って言ってますけどね。