官民共同で次世代ハイビジョン開発

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080115nt04.htm

 総務省が、超高画質の次世代テレビ放送技術である「スーパーハイビジョン」システムの開発に、民間企業と共同で乗り出すことが13日、わかった。開発を急ぎ、日本の技術を国際標準としたい考えだ。2015年の一般家庭向け放送開始を目指す。

 スーパーハイビジョンは、現在のハイビジョンの16倍となる約3300万画素のきめ細かな映像を映し出せる。動きの速いスポーツなども忠実に再現する。すでにNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)などが開発に着手し、05年の愛・地球博愛知万博)に試作品が出展された。

地デジですらまだ満足に立ち上がっていないのに、いまこんなこと言ったら、いまのテレビのまま7年我慢しよう、って思っちゃう人続出の予感が…

 スーパーハイビジョンは情報量が膨大で、映像データを効率的に圧縮して送信する技術が必要になる。総務省は、11年度までに圧縮技術の問題をクリアしたい考えだ。

 1990年代には、NHKなどがアナログ方式で日本のハイビジョン技術の国際標準化を目指した。しかし、欧米でデジタル化が進み、断念した経緯がある。総務省スーパーハイビジョンについて早期に技術を開発し、国際標準化に向け主導権を握りたい意向だ。

この意向は表向きで、真の狙いは別のところにありそうだなぁ・・・

まずは、ネット配信の阻止。
SD(標準画質)ならばある程度余裕で配信できるようになった現在のインターネット。しかし、地上波のデジタル化によるHD化のために、ネットの帯域を余計に食うようになった…といえば、やむをえないような雰囲気だが、実は逆で、データの肥大化でネット配信の実現性をつぶすためのHD化のような気がするのだ。
というのは…

放送・通信の在り方に関する、私見その9

http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4356.entry

ちょっと古い記事ですが、コレがいい所を突いていると思う。と、いうかこんなに古い記事なのに今見てもまるっきり使える。

世の中は、1388x786ドットのプラズマやLCDなどの大型テレビが沢山販売され、さらに1920x1080の高精細(これをフルスペック・ハイビジョンと呼ぶのかどうかという議論がまた盛んですが)1080p相当のフラット・テレビも市場に投入が始まっています。せっかく購入したテレビも..同じレベルに映像品質落とせばバレないという放送品質で提供された番組を視ると、「あれぇ、Hな番組じゃないのに何故モザイクが出るの?」ってことになるのです。

もうバレちゃったから、「そんな事実はありません」ってバクレルのなら、明日から転送レートを上げろとBSデジタル放送の送出ルームに誰かが指示を飛ばせば、再び視聴者は綺麗なデジタル・ハイビジョンを楽しめるのですからハッピィでしょうが..

地上波デジタルのビットレートまで上げると、破綻する問題はどうしましょ..?

ご参考までに、CES2004では、BSデジタルのRAWデータ(最大28Mbps)をOverIPで1本のブロードバンドに3本送出するデモを?ユビキタスマイクロソフトブースでやっていましたし、松下殿やシャープ殿のブースでは電源ラインを利用した高速伝送(170Mbps)で3本のデジタル・ハイビジョン放送を送出していましたよ..CES2005では日立殿のブースで4本のデジタル・ハイビジョン放送をMPEG2の1080i生データではなく、iLinkのデータをOverIPで4本スイスイと飛ばしておりました。高品位の映像をIPネットワークで飛ばすのは不可能と思っている方、そんなことはありませんから..

というわけで、第2東京タワーの建設を皮切りに、全国に鉄塔を建てて電波塔からデジタル地上波を送出することに固執するのではなく、ブロードバンド経由で地上波デジタルを再送信できるようにすれば、全て解決するのに..

それともデジタル・ハイビジョンと言いながら、明日もモザイク入りのサッカー中継を続けるのでしょうか?

恐らくこれは当たってる。
事実、画質にうるさい人はもう知っている。サッカー中継にモザイクが入りまくりなのは。

そこで既得権益を守りたい放送業界はおそらくこう考えた。

ビットレートが足りないからモザイクが入るんだ、もっとビットレートを上げてやればいい。ブロードバンドで送れないぐらいレートを上げればネット配信も出来なくなるし、おまけに次世代DVDにも記録しきれないぐらいレートを上げれば海賊版も出せないから一石三鳥だ、と。
しかも、今度はハイビジョンの反省を生かして、圧縮しすぎないように、とか言い出すに違いない。

個人的にはそれはそれで勝手にやっていただいて、SD品質はもうアナログコピー扱いにして、ネット配信OKにしてくれればそれでいい。
コンテンツは画質、音質じゃない、ということはYouTubeiPodが証明してくれた。